2014年07月13日
旧家で楽しむ、浴衣&夏着物♪
台風一過となった昨日、


『旧家で過ごす、夏茶会』を開催~
月ちゃんが漉したお茶を、若旦那が点てる
お菓子は、塩竃・丹六園さんの志ほがまとクルミ入りの長壽楽
そして若旦那の地元石巻のパン屋さんのお菓子
準備もひと段落し、先陣組でお先に頂きました(^▽^)/
ここからは、次々やってくるお客さまで写真もお茶もワタワタ
ダイジェストでお伝えします

エリさんに日本髪を結ってもらった月ちゃんと
もんぺ先生に、若旦那のお茶繋がりのMさんと娘さん
娘さんはお茶を習っているらしく、お着物姿でした。
せっかく月ちゃん、Mさんの娘さんが日本髪変身したのに
アップでの写真が無い、残念


到着直後のあか♪さん、Keikoちゃんも入り
その場に居たみんなで、ハイポーズ

浴衣に日本髪姿でカメラを構えるサクラさん
そうこうしているうちに、ちゃちゃ先生の待つ
お次の用事で、元お稽古女子はお帰りです

お仕事帰りのTOMOちゃん、私の友達が駆けつけ
最後のお茶を点てる若旦那に涼を送る、誰が名付けた
「わらしーズ」サクラさんとトトロさんの娘ちゃん

10時オープン・・16時クローズ
楽しい時間は、ほんとあっと言う間。。
時間差で到着の皆さんの受付をしていたこともあり
残念ながらの写真ばかり( ̄_ ̄|||)
この後UPされるであろう参加者ブログで、ゆっくりとお楽しみあれ

アハハ、そしてまさかの花盛り・・
自分の頭に盛る事になるとは


2014年06月15日
仙台アンティークフェア*・・のち飲茶♪
「月に一度は皆で集まりたいな~」と、お茶っこを計画・・
そこにこのイベントの情報が入り、待ち合わせ場所に

お茶っこ参加の着物人以外にも、顔見知りの方が数人
初めましてさんとも、着物への想い

色々おしゃべり。。
『仙台アンティークフェア』は今日まで

楽しい銀ちゃんと、我らが若旦那が店頭にて
お待ちしてますo(*^▽^*)o
素敵な着物女子

アエルを後にお茶っこ会場へ


すれ違う方が、見る・観る・みる

単なるお散歩も、伊達ふぇすの行列的にσ(^_^;)
8人ともなると、予約無しでは入れない土日のカフェ・・
今回は私の趣味で、個室で飲茶

中国茶の花の咲くのを皆で待ってます(*´∇`*)
2014年06月14日
衿遊びと、着物で集まろう!!
今週はお天気の良い週末

短い単衣シーズン、私も今日は着物仲間とお出掛け~
昨日より開催の「仙台アンティークフェア」へ

平成26年6月13日(金)~15日(日)
会場:アエル 5階 開催時間:10:00~18:00
銀ちゃん(よしぎんさん)も出店中

この度、銀座アンティークモールANNEXに進出した銀ちゃん

それでも「銀座か~、遠いな」って方もいるし
仙台でも楽しめる「アンティークフェア」開催

今日は昼までの短時間ですが、助っ人
アンティークの単衣に、銘仙生地で作った半幅コーデ
衿には近頃、NEW着物人におススメしている
100均レースに、これまた100均パーツ

さぁ、こんなコーデに着替えアエルへ出発

皆さんもどうぞ、お立ち寄り下さいませ

着物はもちろん、アンティークの手芸材料もあるようなので
そちらもゲットせねば

2014年05月21日
週末のお嫁さん♪
5月も下旬に入り、着物は単衣に変わります。
シェア品も、袷はまた秋にと思っていた所でしたが・・
週末のお嫁さん♪




薔薇模様・洒落小紋と
破れ色紙模様・錦紗+半幅+販促用帯締め3点セット


さらに唐花模様・洒落小紋が、東京へドン~と
まとめてお嫁入り
そして、お嫁に出す前にこの着物でお出掛け

月ちゃんと千代ちゃんと、ずっと行って見たかった
金蛇水神社の花まつりへ

シェア品も、袷はまた秋にと思っていた所でしたが・・
週末のお嫁さん♪



薔薇模様・洒落小紋と
破れ色紙模様・錦紗+半幅+販促用帯締め3点セット
さらに唐花模様・洒落小紋が、東京へドン~と
まとめてお嫁入り

そして、お嫁に出す前にこの着物でお出掛け


月ちゃんと千代ちゃんと、ずっと行って見たかった
金蛇水神社の花まつりへ


2014年04月23日
今日のお嫁さん♪と、かすがい市*
週間予報、晴れの日が続きます
京都で遊び過ぎ、遠ざかっていたキモノ着用
そろそろ再開(^▽^;)
風邪っぴき治して、週末のかすがい市に行こう


写真は、第1回秋のかすがい市
あの時は紅葉でしたが
、次回は新緑が楽しめそうですね
かすがい市では、キモノドキ♪vol.3も開催
私も着付のお手伝いで、会場におります
で、今日のお嫁さん♪


そんなかすがい市に前回着た、洋花模様・洒落小紋
おまけの名古屋とともに、山梨のご新規さんへお嫁入り
お見合い時のメールで、袷ですか?単衣ですか?などと・・
もうそんな季節ですね
今期まだ袖を通してない袷、順次着用せねば

京都で遊び過ぎ、遠ざかっていたキモノ着用
そろそろ再開(^▽^;)
風邪っぴき治して、週末のかすがい市に行こう



あの時は紅葉でしたが


かすがい市では、キモノドキ♪vol.3も開催

私も着付のお手伝いで、会場におります

で、今日のお嫁さん♪
そんなかすがい市に前回着た、洋花模様・洒落小紋
おまけの名古屋とともに、山梨のご新規さんへお嫁入り

お見合い時のメールで、袷ですか?単衣ですか?などと・・
もうそんな季節ですね

今期まだ袖を通してない袷、順次着用せねば

2014年04月12日
仙台桜状況と、裏道カフェ*
開花宣言は、月曜だったかしら
一週間もせずに、満開


風の強さに、着物を着ても
のんびりと花を愛でるまでには行かずです(^▽^;)
散りかけ、葉桜が見え隠れする頃も
「青葉の仙台」到来で、私は個人的に好きです

花粉も収まり、行動しやすくなるし

そう言えば、しばらく閉まっていたカフェが再オープン

次回着物で街まで出掛けた際は、寄ってみようと思います。
漫画本が沢山あって、ひとりでふらっと立ち寄れる店なんです

2014年04月07日
桜、咲いちゃってます!!
仙台の桜、開花宣言しました

我が家と銀ちゃんの店(よしぎん)の間の、八幡さま
もう桜咲いちゃってます
やはり、桜のイベントはタイミングが難し~
白石の着物まつりで、桜を愛でる予定でいますが、
待っててくれるかしら
予定変更するなら、ここかしら?
●しおがまさま神々の花灯り
開催日:平成26年4月18日(金)~19日(土)
18:30~20:30※雨(荒)天時は中止。
開催場所:志波彦神社・鹽竈神社境内
すっかりご無沙汰の着物、今日は久々に着るかな

我が家と銀ちゃんの店(よしぎん)の間の、八幡さま
もう桜咲いちゃってます

やはり、桜のイベントはタイミングが難し~
白石の着物まつりで、桜を愛でる予定でいますが、
待っててくれるかしら

予定変更するなら、ここかしら?
●しおがまさま神々の花灯り
開催日:平成26年4月18日(金)~19日(土)
18:30~20:30※雨(荒)天時は中止。
開催場所:志波彦神社・鹽竈神社境内
すっかりご無沙汰の着物、今日は久々に着るかな

2014年04月01日
着物で何処行こ!? 卯月
新年度が始りました。
個人的に、花粉でだる~い日々に
着物の着用は、休んでおりますが
桜も近き、ボチボチお出掛け開始
着物で何処行こ!? 卯月*
●春です!さくら~きものまつり!
(着物姿で町歩き~そして桜満開の白石城へ )
私は、週末組のお車さんたちとお出掛け予定
期間:4/18(金)~4/20(日)10:00~16:00
会場:寿丸屋敷全館にて

●第2回かすがい市
(キモノドキ♪ 着物deレトロきぶんVol3)
私もお手伝いで会場におります、遊びに来て下さい(^▽^)/
期間:4/26日㈯11:00~15:00
会場:青葉神社境内にて
●〜昭和の日のお着物遊び〜
(おとぎ埜国のこけしちゃん♡)
私も着付スタッフとし会場におります、遊びに来て下さい(^▽^)/
期間:4/29(火) 昭和の日
会場:ヒミツ埜 + ギャラリースワロウ
桜のピンクもいいけれど、黄色い菜の花が咲く中
着物散歩してみたいな~
個人的に、花粉でだる~い日々に
着物の着用は、休んでおりますが
桜も近き、ボチボチお出掛け開始

着物で何処行こ!? 卯月*
●春です!さくら~きものまつり!
(着物姿で町歩き~そして桜満開の白石城へ )
私は、週末組のお車さんたちとお出掛け予定

期間:4/18(金)~4/20(日)10:00~16:00
会場:寿丸屋敷全館にて
●第2回かすがい市
(キモノドキ♪ 着物deレトロきぶんVol3)

期間:4/26日㈯11:00~15:00
会場:青葉神社境内にて
●〜昭和の日のお着物遊び〜
(おとぎ埜国のこけしちゃん♡)

期間:4/29(火) 昭和の日
会場:ヒミツ埜 + ギャラリースワロウ
桜のピンクもいいけれど、黄色い菜の花が咲く中
着物散歩してみたいな~
2014年03月26日
続・帯結びレッスン(旅用)
前回の続きネタ
着せ替えが楽しくなった私達、お次は旅着物を検証
京都で着た着物


例えば、次回からは移動を半幅にし
荷物はお着替え用の名古屋帯だけにすればいいんじゃないと・・



腰痛持ちの私、旅の移動時は洋服


なもんで、着物だけでスーツケースはいっぱい
友達は荷物を軽くし、半幅着付で旅したいと
では、トルソーが着ていた着物を使って


移動時は、カルタや貝の口
しかし、これでは京街歩きが寂しいね(*´ο`*)


なんか帯結びを教えて~ってことで、創作結び
では、小物を使ってバージョンUP




次の小物はこちら




あれ~アシスタントさんよ、花が違ってるけど・・(;´▽`A``
これなら、こんな街並みにも似合いますね~

あああああああ^、早くもまた行きたくなった
着せ替えが楽しくなった私達、お次は旅着物を検証




例えば、次回からは移動を半幅にし
荷物はお着替え用の名古屋帯だけにすればいいんじゃないと・・
腰痛持ちの私、旅の移動時は洋服
なもんで、着物だけでスーツケースはいっぱい

友達は荷物を軽くし、半幅着付で旅したいと

では、トルソーが着ていた着物を使って
移動時は、カルタや貝の口

なんか帯結びを教えて~ってことで、創作結び

次の小物はこちら

あれ~アシスタントさんよ、花が違ってるけど・・(;´▽`A``
これなら、こんな街並みにも似合いますね~
あああああああ^、早くもまた行きたくなった

2014年03月16日
行って来ました、2014’京の旅
到着日、京都は本格的な雨


レンタル着物を楽しむ女子たち・・あいにくのお天気、残念
アーケード街なら、ちょっとはマシね
と言うことで、私は洋服のまま雑貨屋と手芸店巡り

気になるお店で、おやつを済ませた頃には
雨も上がりました

正月に出会った着物屋も行きましたし
アンティーク着物屋もめぐって来ましたので
『着物で、京都』の参考になれば・・
詳しい内容は、写真整理が付き次第
プライベートブログにUPします~

レンタル着物を楽しむ女子たち・・あいにくのお天気、残念

アーケード街なら、ちょっとはマシね
と言うことで、私は洋服のまま雑貨屋と手芸店巡り

気になるお店で、おやつを済ませた頃には
雨も上がりました

正月に出会った着物屋も行きましたし
アンティーク着物屋もめぐって来ましたので
『着物で、京都』の参考になれば・・
詳しい内容は、写真整理が付き次第
プライベートブログにUPします~